46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大町市議会 2022-06-14 06月14日-05号

世界で一番企業が活躍しやすい国を掲げた安倍自公政権は、中小の家族農業を切り捨てる一方、農業経営の大規模化企業農業参入を推進し、岩盤規制を打ち破るとして農業組合法農地法、主要な農産物種子法など、戦後の家族農業を支えてきた諸制度を次々に破壊してきました。こうした歴代自民党農政の結果、1965年73%だった我が国の食料自給率は2020年にはついに37.17%、最低の率まで下落してしまいました。 

飯山市議会 2020-12-10 12月10日-04号

今まであった種子法廃止して、農業協力支援法ということにしてセット制定して、公的な研究機関が蓄積してきた種苗に対する知見民間企業への提供促進というのを定めているというふうに言われております。こういうことについて、これ直接、飯山市で関係するのかどうかわかりませんが、飯山市の農家の皆さんの状況の中で、こういうことについてどういう見解を持っているのか、その点をちょっとおうかがいしたいと思います。

長野市議会 2020-09-29 09月29日-05号

2018年4月1日に廃止された主要農作物種子法は、米、麦、大豆等主要農作物種子を、各都道府県責任を持って供給することを定めたものでありましたが、種子法廃止に加え、新たに施行された農業競争力強化支援法第8条第4項において、種子その他の種苗について、民間事業者が行う技術開発及び新品種の育成その他の種苗生産及び供給を促進するとともに、独立行政法人試験研究機関及び都道府県が有する種苗生産に関する

伊那市議会 2020-06-19 06月19日-04号

これは今、今回は種苗法になってますけれども、既に2年前に種子法が改正されました。長野県は県議会で、種子法長野県版をこれに対抗して作っておりますが、しかし国には種子法は今存在しておりません。非常に危険な事態です。 さらに今回、種苗法を改正するという内容になっておりまして、これは国民の食と農の根幹に関わる大問題で、影響を及ぼすことであります。 特に次のところで問題があります。

原村議会 2020-06-15 令和 2年第 2回定例会−06月15日-05号

しかし、現行の中で、種子法廃止、その他の中で日本公共種子事業をやめさせた、そして農業競争力強化支援法で国と県が作った米の種の情報を民間企業に譲渡させて、自家採種は禁止するという3点セットになっていった部分もあります。種子種苗はその地域に適合する形で自家栽培及び自家採種により守られてきた種であることは間違いない。  

上田市議会 2019-11-02 12月03日-一般質問-03号

種子法廃止種苗法についてお尋ねいたします。1952年、昭和27年5月に制定された主要農産物種子法は、平成29年に成立した主要農作物種子法廃止する法律の施行によって、2018年、平成30年4月1日から廃止されました。また、種苗法は、日本の風土に適した種子をつくり、育て、守っていくためのものと理解しております。しかし、最近市販されている野菜の種の多くは外国産であります。 

千曲市議会 2019-06-04 06月04日-03号

そんな中、政府農業政策はころころと変わり、食を守る種子法廃止されたり、担い手に農地の集積・集約化を進めているがなかなか進まない現状、また、日本型直接支払制度農地維持資源向上の取り組みに支援する施策も高齢化などで、人がいなくなれば制度も後退します。 新規就農者を支援する農業次世代人材投資事業予算が減額されたことで新規就農者に不安が走っています。市町村は補正予算を組む必要が出ています。 

長野市議会 2019-03-05 03月05日-02号

昨年末の国連総会では、小規模・家族農業役割を推し進める食料主権種子法権利などを定めた農民の権利宣言を採択しています。 日本は、国連の呼び掛けを真剣に受け止め、農業・農村の危機的事態を打開するため、家族農業中心に農山村の再生、食料自給率向上に踏み出すことは、国際社会に対する責任です。市の考え方をお聞きします。 

塩尻市議会 2019-03-04 03月04日-03号

種子法廃止に伴う市の対応について。昨年4月、米、小麦、大豆等種子を守る種子法廃止されました。それに伴って、長野県では独自にこの件に関する条例制定を準備していると聞いています。どのような目的で、何を対象にしようとしているのでしょうか。 御存じの範囲でお答えください。 ③水の安全について。日本共産党塩尻委員会が昨年11月に行った市民生活アンケートでは、市政への多くの要望が寄せられました。

原村議会 2019-02-26 平成31年第 1回定例会−02月26日-01号

次に、平成30年第4回定例会で可決しました発委第4号 主要農産物種子法廃止に際し、都道府県種子生産供給に関する安定的な財源確保を求める意見書案提出については、意見書題名等に誤りがありましたので、議長職権で「農産物」を「農作物」に訂正して提出いたしました。 △4 議案審議議長小林庄三郎) 日程第4 これより議案審議を行います。  

下諏訪町議会 2018-12-21 平成30年12月定例会-12月21日-05号

県は主要農産物種子法廃止後もこれまでどおり種子生産普及に関して適切な役割を果たし、食材の安定保障を守ってほしいとの説明がありました。  質疑では、県の現在の動きとして、法廃止後も継続して予算どりを行い、農業改良普及センターなどへ配分し、主要農産物の管理・保存・開発を行っている。また、現在、条例制定に向け6月県議会へ上程すると聞いている。現在、同条例は埼玉県、新潟県、兵庫県で制定済み

安曇野市議会 2018-12-21 12月21日-06号

このように、種子法廃止日本農業、ひいては日本の食とその食が育む命にどれほどの悪影響を及ぼすか、はかり知れません。 種子法廃止を受けて、地方自治体がそれを肩がわりする条例をつくるから大丈夫ということで済む問題ではありません。国会では種子法復活法案議論が今も続いております。この機を捉えて、ぜひ地方自治体からも主要農作物種子法復活を求めるべきだと考えますので、本陳情の採択に賛成をいたします。

松川村議会 2018-12-18 平成30年第 4回定例会−12月18日-02号

しかしながら政府は、戦後農政の総決算として、農地法農協法主要農作物種子法など、次々と解約または廃止をしております。1999年に廃止された旧農業基本法は、農業の自然的、経済的、社会的不利を補正し、農業従事者が、他の国民階層と均衡する健康的で文化的な生活を営むことができるようにすることは、公共の福祉を念願する我ら国民の責務に属するものであると価格保障を憲法の観点から位置づけているわけです。  

諏訪市議会 2018-12-12 平成30年第 5回定例会-12月12日-06号

主要農作物種子法は、都道府県中心となって米などの種子開発、管理することを義務づけ、結果的に民間種子開発を規制することで、種子公共物として安定的に維持するために大きな役割を果たしてきました。  しかし、民間参入の妨げになるとして、平成30年4月に同法は廃止されました。この根拠法がなくなれば、役割を義務づけられなくなった都道府県予算措置ができず、いずれ放棄してしまうことが懸念されます。  

原村議会 2018-12-11 平成30年第 4回定例会−12月11日-04号

1.発委第 4号 主要農産物種子法廃止に際し、都道府県種子生産供給に関する安定的な財源確保を求める意見書案提出について  2.発委第 5号 種子生産供給に関する条例制定財源確保を求める意見書案提出について  3.発委第 6号 安全・安心の医療・介護の実現と夜勤交替制労働の改善を求める意見書案提出について  4.発委第 7号 「後期高齢者窓口負担の見直し」にあたり原則1割負担